【手軽・安い】肩こり解消おすすめ3選 肩の荷を下ろしたい人へ

ライフスタイル

「あなたの肩こりは大丈夫ですか?」

パソコン作業や家事、育児の疲れからいつの間にか肩をもみもみしている自分がいる

ただでさえこのストレス社会で肩が重くなっちゃいますよね

肩コリだけでも辛いのに 頭が痛くなったり 目が痛くなったり やる気も出なくなっちゃうことありませんか?

厚生省によると女性が訴える自覚症状の第一位が肩こりで 男性でも二位にあげらているそうです(納得ですよね)

私は片方の腕が肩や背中のコリからすごくだるくなって 寝ても肩の痛みと腕のだるさで目が覚めてしまうんです

肩こりの原因は骨や筋肉など問題があり原因がはっきりしていれば治療とか対処できるかもしれませんが 実際には原因がはっきりしない肩こりが大半を占めるとのこと・・・

肩こりは本当につらいですよね あなたにも肩こりの解消法はあると思いますが

めんどくさがりで高いマッサージに通うお金もない私が効果があると思う肩こり解消の方法
を体験をもとに紹介したいと思います

あなたの肩こりが少しでもすっきりしますように

<参考>厚生労働省

肩がこるのはどうして?

先ほどもお話ししたように肩こりはいろいろな病気からなる事もありますが 私たちは常に重たい頭を支えていますよね そのため首や二本の腕の重さが肩に集中する だから肩がこるというのが理由の一つなんです

つまり普通に暮らしているだけでかたはこりやすくなってしまうという事なんですね

肩こりを繰り返す原因

肩こりで筋肉が緊張して固くなっている→血液の流れが悪くなる→疲労物質がたまる(疲労物質がたまると痛みを引き起こす)

=痛みやコリがひどくなる その繰り返しが肩こりの悪循環なのです

おすすめ解決法とアイテム

あずきのチカラ〔首肩用〕

あずきのチカラって知ってますか?

布の中にあずきが入っているんですがそれを電子レンジで温めて肩にポンと乗せるとじんわりあったかくて癒されるという商品です


私は知らなかったんですが 以前マコなり社長がYouTubeで目元用を紹介していたんです「すごくいい」って

そしたらある日 ドラックストアでみつけたんですよ
しかも首肩用もある! 買いました


肩に乗せてみるとじんわりあったかいしなんだかホッと笑顔になれる感じがしました
あずきの小さいつぶつぶをにぎにぎするのも癒されるんですよ


あずきが入っているので形が変えられて首、肩にいい具合にフィットするし程よい重みがあるので乗せたままちょっとうろうろしても大丈夫


ちょっと熱すぎるかなと思ったらしばらく腰に当ててもいいし タオルを首に巻くと自分の理想の温かさになります


あずきのにおいが懐かしい気持ちにもなったりして(㊟匂いはほんとにほんのりなので気のせいかもしれません)

一瞬おばあちゃんの匂いってこんなだったかなとか思ったりしましたが蒸気が出ているからかな?

あずきからは蒸気が出ているようです(蒸気は見えませんよ)箱に書いてありました

あずきは他の豆類と比べて水分をたっぷり含んでいて 電子レンジで温めることにより水蒸気が出るとのことです

一度レンジでチンしちゃったらカッピカピに乾いちゃうんじゃないの?

と疑問に思いましたが そのことについても箱に書いてありました

あずきを温めることで 失った水分を空気中から吸収し またあずきの水分量が増えるというのです

あずきすごいですね

ただし だんだんと水分を保てなくなるそうなので使用回数は250回と決まっているようです

肩のコリをほぐしてリラックスできるあずきのチカラおすすめです

<参考>小林製薬

<参考動画>マコなり社長「【15分で全回復】自宅で出来る超リフレッシュ術 TOP3」

オムロン低周波治療器

長女がデザインの専門学校に通っていた時 長時間パソコンに向かっていてすごく肩が凝るというのでオムロンの低周波治療器を贈りました

最初購入する時はお金がかかりますがいつでもできて簡単だし私も使っています(体操とかマッサージ行くのはめんどくさいという方 いいですよ)

電流がいろんな感じで流れるのでピリピリ、チクチクする感じはもちろんありますが

トントンたたいてもらってるようだったり、もみほぐしてもらっているようだったり、
外からというより皮膚の中が動いている感じで(ちょっとうまく伝えられませんが)

結構強めにするとギュ~っと肩が動いて治療してる感がありとても私には合っています 「効いてるな~」っていう気の持ちようもあってわりとすっきりしちゃいます

強さが15段階まであり私は13~15でやりますが個人差があると思いますので電気が流れる感じが苦手な方は弱めにしてくださいね

オムロンにはなんかすごそうな商品がたくさんありますが私が使っているのはオムロン低周波治療器HV-F021
コンパクトで色もピンクがあって可愛いんです

肩にペタッと貼る面はベタベタというかネトネトしていてほこりとか髪の毛とかついてしまったりするんですが洗うことができるんです

その部分だけを替えで売っているので長く使えそうですね

着けてしまえば電流が流れるだけなので動画を見ていてもいいし横になっていても大丈夫なので パソコン作業に疲れたら休憩しながらペタッと貼っています

ただし経験上オムロンしながらパソコン作業はタイピングがしづらいので注意してください 

また何かを食べたり飲んだりするときはこぼす危険がありますので気をつけましょう

オムロン低周波治療器HV-F021

鍼灸院(しんきゅういん)

疲れってなかなか抜けないうちにまた新しい疲れがどんどん上書きされていきますよね

肩こりももう痛みになってくるし だるさ頭痛眼精疲労歯が痛いなどの症状が出てくる

でも仕事が休めない家事育児にもちろん休みはないしどうしたらいいのという時 
私は鍼灸院へ行きます

鍼灸院でこんな症状があって辛いんですと話すと症状に合わせて施術してくれます腕のだるさがひどい、頭痛があるなど) 

1.まず肩や背中に電気をかけます
痛むところに吸盤みたいなものをくっつけ電気を流すんですが 
電気のイメージはオムロン低周波治療器の豪華版です 

服は脱いだりすることはありませんが医院によって違うと思います 
(座りながら、ベッドで寝ながらなど)

2.次に ローラーベッドで全身をほぐす
寝てるだけでラクチン いたい場合は弱くもしてくれます)

腰が伸びるしふくらはぎも圧迫してくれて全身血行が良くなる感じです

3.最後に先生が様子を聞きながら施術してくれます
(言われるがままただ脱力してればいいです)

これがもう最高なんです 

結構な強さで痛いときもありますが、ちゃんと意味のあるほぐし方だからかな気持ちがいい
先生の手があったかくて癒されるんですよ 
(すごく痛くて耐えられないなら言えば弱くしてくれます)

コリがひどいところは先生にはよくわかるみたいで重点的にほぐしてくれるし 
こうしたらいいよとアドバイスもくれたりします

すごくひどくなってしまったらプラス千円で針治療に変えることもできさらに効果があるとのこと

私がマッサージではなく鍼灸院へ行く理由は次の3つです

  1. 予約制じゃないからふらっと行けるしほとんど待たない(田舎だからというのもあるかな)
  2. きちんとした資格、技術を持っているので信用できる
  3. 施術代がものすごく安い 
    私が行っている地元の鍼灸院は 保険適用で月初めは980円ですがその月にまた行ったら490円 (「ワンコイン!うれしい」㊟鍼灸院によって違いがあると思いますので確認してください)

私はすごくいい場所を発見できたなと思っていますが人によっては合わない場合もきっとあります

施術後一時的にだるくなったりすることもあるようです

また一度やったから大丈夫という事ではなく定期的に通って肩こりをためないということがいいんじゃないかなと思います
心配な方は 知り合いから紹介してもらう、レビューを見る、体験的に一度行ってみるなどをおすすめします

肩こりの対症療法

  1. 慢性的な肩こりは温めると良いと言われます
    肩用のカイロを利用したり温水シャワードライヤーの温風など当ててみましょう
    (やけどには注意してください)
  2. 肩こり体操を日課にし肩こりを解消しながら筋肉をつける(こりにくい肩を作る)
  3. 医療機関で痛み止めシップ座薬ビタミンB製剤筋弛緩薬など処方してもらう
  4. 整形外科で治療する(装具療法、理学療法)
  5. 肩こり症状の強い箇所に麻酔薬やステロイドホルモンを注射する(ペインクリニック)

肩こりを予防する(こんなことに気を付けよう)

  1. 肩を温める
  2. 体操をして肩を動かす
  3. 椅子に座っての仕事(パソコンの操作)など姿勢が悪くならないように気を付ける
  4. ショルダーバック、かばんは片方の肩だけに負担をかけないようにする(リュックタイプがおすすめ)
  5. 枕の高さを変えてみる

まとめ

肩こりについての情報やグッズは世の中にたくさんありますよね


それくらい需要があるという事でしょう(世の中大人も子供も疲れている気がします)

 
ですが 自分に効果的であるもの、自分に合うものって実際体験しないとなかなかわかりませんよね


今回肩こりについておすすめしたことはあくまで私に合ったもの手軽にできるめんどくさくない高価でない)また効果を感じたものなので 合わない方もいると思います

いろいろ試して自分に合うもの見つけてくださいね

肩こりは心理的なストレスが原因で起こることもあります 
一休みしてリラックスしましょう

この記事が少しでも参考になったらいいなと思います

<参考文献>日本臨床内科医会「わかりやすい病気のはなしシリーズ47 肩こり」